5月の連休も終わり、これから梅雨の季節になります。この期間は日照時間も短くなり、湿度・気圧の変化もおおきくなりますので、様々な病気が起こりやすい時期です。
まず花粉ですが、梅雨の時期はスギとヒノキの花粉がおさまって花粉症の患者様は過ごし易い季節になりますが、今度はイネ科の花粉が飛び始める時期でもありますので、つらい時期のはじまりでもあります。
また、この時期は気圧の変化や冷房等によって外気の温度差により、神経痛や頭痛がおおくなります。軽い運動をすることも必要ですが、無理をしないで身体を休め、ひどくなる前に薬を服用するようにしましょう。湿度も高くなるので、喘息の原因であるカビやダニが発生しやすくなるので、発作を起こしてしまう人が多いみたいです。部屋を定期的に換気したり、掃除を細目にするよう心がけましょう。また、ストレスも溜まりやすくうつ病になる人も多いようで、天気のいい日は外出するよう心がけましょう。
梅雨が終わると待望の夏が始まりますので、調子が悪くなる時期をなんとか乗り切るよう頑張ってください。