HOME > くすりの噺〜とある薬剤師のつぶやき > インフルエンザ



インフルエンザ

2013年11月28日(木)のつぶやき

インフルエンザとはインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症で、季節性インフルエンザ(香港A型・ソ連A型・B型)と2009年から新型インフルエンザが流行し世界中に広がりました。
季節性インフルエンザは主に冬場に流行していましたが、新型インフルエンザは夏場にも流行します。また今までと違ったインフルエンザウイルスによる感染症なのでほとんどの人が免疫をもたないために感染が拡大し世界的な大流行を起こしました。 2009年に発生した新型インフルエンザはブタを起源とする所から「ブタ由来インフルエンザ」と呼ばれています。
インフルエンザにかかると38℃以上の急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの症状があらわれます。 特に高齢者、妊娠中の方、乳幼児がかかると気管支炎、肺炎などを併発し重症化し
最悪の場合死に至る事があります。
インフルエンザの予防としては
1.流行前にインフルエンザワクチンの接種を受ける
2.人ごみを避け、外出時にはマスクを着用する
3.帰宅時には手洗い、うがいをする
4.栄養と休養を十分にとる
5.室内の加湿と換気をよくする
などがあります。
インフルエンザの治療としては
インフルエンザウイルスの増殖を抑えるお薬で治療します。 飲み薬(タミフル)、吸入薬(リレンザ、イナビル)などがあります。
インフルエンザは早めの治療が必要です。そのためインフルエンザの疑いがあれば早めに医療機関を受診し適切な治療を受ける様にしましょう。

オーティ薬局:くすりの噺〜とある薬剤師のつぶやき〜