HOME > お薬手帳 > お薬手帳使い方のポイント



お薬手帳は常に持ち歩きましょう。

お薬手帳は、出かける時は必ずバックに入れておくのがベストです。
いつ何時、病院にかかるかわかりません。常に携帯しているようにしましょう。

クリニックに行く時病院・診療所・歯科医院・薬局に行く時に
かかりつけの医院や診療所へ行く時にお持ちください。
医師や薬剤師がお薬手帳の記録をチェックして、薬の飲み合わせや副作用、アレルギーなどからあなたをお守りできます。
新しく処方された薬の情報なども記入してもらうこともできます。

入院する時入院する時に
医師や薬剤師が、病院の外来や家庭で飲んでいた薬などをチェックし、入院中の治療に最適な薬を選びます。



くすりを買う時薬局、薬店などのドラッグストアでくすりを買う時に
薬剤師がお薬手帳の記録をチェックして、あなたに合う薬のアドバイスをしていただけます。



旅行に出かける時旅行に出かける時に
お薬の名前は全国共通です。
お薬を持っていくのを忘れた時でも、旅行先の薬局でお薬手帳を見せれば大丈夫です。
いつもと同じお薬を処方してもらえます。

急に具合の悪くなった時など急に具合が悪くなった時や事故に遭われた時に
急に体の具合が悪くなり救急外来に行くと必ず、「いつも飲んでいるお薬はありますか?薬の名前は?」と聞かれるはず。お薬手帳があれば、あなたが答えなくても詳しくわかります。事故や災害時など、答えることができない場合などでは尚更、お薬手帳が役に立ちます。

お薬による副作用の予防

同じお薬で起きるアレルギーは、二度目は最初の時より強いと言われています。
同じ副作用を二度と繰り返さないためにも、副作用の出たお薬の名前を記録しておきましょう。

お薬の飲み合わせチェック

お薬は名前やカタチが違っても、同じ効果のものは多くあります。お薬同士の飲み合わせで、効き方を変えたりします。飲み合わせによる変化は、貼り薬や目薬でもおこりますので、薬剤師などの専門家による、飲み合わせチェックを受けるようにしましょう。

オーティ薬局:お薬手帳